3Dではなく4D画像の時代へ[動画あり]

引用元:<http://wired.jp/2015/07/19/heart-beat-4d/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

脈打つ心臓をリアルタイムで見られる4D超音波装置


ゼネラル・エレクトリック(GE)社傘下GEヘルスケアが、脈打つ心臓を「超リアルな4D画像」で撮影できる最新鋭のソフトウェアを開発した。「4D」とは、三次元画像(3D)にもうひとつ時間の次元を加えたもので、つまりより立体的に見える画像のことだ。


同社の心臓血管系向け超音波スキャナー「cSound」は、心臓を実物大でリアルタイムに描画できる装置だ。従来の超音波エコーよりもずっと詳細な情報を提供してくれる。


X線のような放射線ではなく、「超音波」を使うcSoundの基本的な構造は、超音波の発信機とそれを受ける受信機、それに画像データを処理するスーパーコンピューターだ。


「cSound」は膨大な量のデータを収集することができ、GEヘルスケアによれば、1秒間にDVD1枚分相当の情報を処理する能力があるという。さらに、可能な限り最良の画像を生成するアルゴリズムを利用しながらも、すぐには処理できないデータもすぐに捨ててしまわず、のちに解析できるように、ソフトウェアが装置本体のメモリに保存しておく機能も備えているという。


さらに、心臓の異常を発見しやすくするために、心臓のなかで動脈・弁・心室といった各部位を色分けして表示する「カラーマップ機能」もある。


GEヘルスケアは、産科で胎児の撮影に使われる4D超音波技術にヒントを得て、この技術を開発したという。同社のソフトウェアエンジニアであるエリック・スティーンは、「アルゴリズムは(胎児向けのと)似てはいるが、重要な違いがいくつかある」と説明する。


「胎児の4D画像の場合は、胎児の体の表面がきれいにつながって見えるようにしたいのですが、心臓専門医は、心臓の各組織をはっきりと見分けたいという要望があった。そこで、組織の境界の区別がつけやすいように、カラーマップの機能を組み込んだのです」と、スティーン氏は言う。


「cSound」は、患者の心臓の状態をより正確に把握した上で診断することができるため、高価な追加検査を減らすと期待されている。また、現在の画像スキャニング技術では難しいとされる肺に疾患を抱える患者にも適用できるという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでまた一段と人間の寿命が伸びそうですね。


4D画像の心臓、リアルすぎてちょっと気持ち悪いです。




お問い合わせ(本社)

TEL: 048-558-2323

FAX: 048-558-1550

 

営業時間 Business hours

8:30 ~ 17:30(月〜金)

 

 

2023年営業日・休日カレンダー
2023年営業日・休日カレンダー.pdf
PDFファイル 330.9 KB

携帯でもアクセス!

スマートフォンサイトで見やすくなりました!
スマートフォンサイトで見やすくなりました!