グーグルのリアルタイム空間認識技術がスゴすぎる・・・。[動画あり]

引用元:<http://gigazine.net/news/20160519-tango-area-learning/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Googleのリアルタイム空間認識技術「Tango」は一度に数百個の構造物の特徴を把握して「空間」そのものを記憶できる「Area Learning」機能を持つ

 

Googleが開発中のリアルタイム3D認識技術「Tango」は、空間内の特徴を記憶することで、空間そのものを記憶できる「Area Learning」機能を持っています。屋内3Dマッピング実現に不可欠なArea Learnigの技術はここまで進んでいるというデモが、Google I/O 2016で発表されています。

 

 会場の客席が満席になっているのに驚くProject Tangoの開発者のウィム・ミュースン氏。今日は「Area Learning」という技術について説明するとのこと。
「Project Tangoについて知っている人」と尋ねると、ほぼ全員挙手。
「では、Area Leaningについて聞いたことがあるという人は?」
パラパラとしか手が上がりません。

今日は、ぜひArea Learningについての知識を得て欲しいと話すミュースン氏は、まずはTangoの特性からおさらい。
Tangoは特別なカメラを備えた端末で、人間が空間を認識するのと同じ性能をモバイル端末で実現しようというプロジェクトがProject Tangoです。
Tangoの特性として大切なのが、「モーショントラッキング」「深度認識」そして、「Area Learning」
モーショントラッキングとは、外部空間の変化から動きを推測する技術。

例えばある場所からスタートして……
進んで、折り返し点で戻ってくるという動作をTango端末に加えます。
元の場所に戻るとTangoはスタート地点であることを認識し、どれくらいの距離を動いたのか正確に計測できます。

 一方、深度認識は、物体の奥行き情報を取得する機能。
 Tangoに備わる特殊な深度測定用の赤外線カメラを使って奥行きを測定できます。
そして、3つめが今日のメインテーマである「Area Learning」。空間を記憶する機能です。

 

例えば、ある特定の建物に入った経験がある場合、時間がたった後で再び同じ場所を訪れたとき、「この空間に来たことがある」と感じるはず。
これは、建物内の特徴的な構造物を記憶しているからです。これと似た機能をTangoに持たせるのがArea Learningとのこと。

 

では、Area Learningはどのように働くのか?
Tangoのカメラは広角で、視界に映る特徴的な複数の構造物をとらえます。
同じ構造物の配置でも、Tangoの位置や向きが変わると、その見え方は変わります。しかし、複数の構造物の配置を計算することで、相互の相対的な位置が変わっていないことを判断することは可能です。

 

たとえ、ある構造物が真正面にある場合でも、残りの構造物の位置から、配置自体に変化がないと計算で分かる場合、Tangoは同じ場所だと認識します。これが空間配置を記憶して、場所を覚えることのできる機能Area Learningです。


ミュースン氏は「Area Learning技術の開発はまだスタート地点に立ったばかりです」と話します。
 Area Learning技術が進化した先には、建物内にARの情報を出すような屋内型の3Dマッピングが実現するとのこと。

 

TangoプロジェクトはLenovoと提携してTangoタブレットを開発者向けに製造しています。
ミュースン氏によると、開発者専用ではない一般向けのTangoスマートフォンをLenovoと共同で開発して2016年後半にリリースする予定だそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

提携先はLenovoなんだ。。。

なんかちょっと寂しいですね。

お問い合わせ(本社)

TEL: 048-558-2323

FAX: 048-558-1550

 

営業時間 Business hours

8:30 ~ 17:30(月〜金)

 

 

2023年営業日・休日カレンダー
2023年営業日・休日カレンダー.pdf
PDFファイル 330.9 KB

携帯でもアクセス!

スマートフォンサイトで見やすくなりました!
スマートフォンサイトで見やすくなりました!