調剤薬局がもしオンラインになったら。。。[動画あり]

引用元:<https://wired.jp/2017/07/24/pillpack-pharmacy-of-the-future/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「服薬の常識」と流通を変える次世代型「オンライン調剤薬局」がやってきた

 

処方薬の入ったオレンジ色のプラスティック容器がカウンターに散乱し、服用時期が書かれた紙やリストがそばに落ちている──。米ニューハンプシャー州の小さな町で育ったT・J・パーカーは、父の経営する薬局からお客に処方薬を配達するたび、そんな光景を目にしていた。

 

米国では、処方薬は1錠ずつ小分けされておらず、種類ごとに1つの容器にまとめて入れられることが多い。患者は毎回、必要な錠数を間違えないよう取り出さなければならないのだ。どの家でも薬の管理は難しく、誰もがストレスを感じている様子にパーカーはショックを受けた。

 

そこで、薬瓶のラベルの細かい文字を読めない女性には、薬の頭文字を瓶のキャップにサインペンで書いてあげていた。大した手間ではなかったし、彼女が薬の種類と飲むタイミングを間違えないためにできることといえば、それくらいだったのだ。

 

パーカーはずっとその女性のことを考え続けた。大学に入っても、後に進学した薬科大学でも。在籍していないマサチューセッツ工科大学(MIT)のイノヴェイション起業コンテストに潜りこみ、そこでエンジニアリングを学ぶエリオット・コーエンと知り合って、共同開発に打ち込むあいだも。

 

そして2013年、薬剤師となったパーカーとエンジニアであるコーエンはスタートアップ企業のPillPackを立ち上げた[日本語版記事]。まったく新しいスタイルの調剤薬局の機能を提供するビジネスだ。従来とは異なり、処方薬を1回分ずつ個包装する画期的なパッケージングで処方し、飲み忘れや飲み間違いを防ぎ、健康増進に貢献する。薬を郵送する通信販売スタイルで薬局通いの手間を省き、利便性を高める。こうした工夫で注目を集めてきた。

 

VCから131億円を調達し、設備投資に動く

「最初の3年は、とにかくシンプルで便利なサーヴィスを提供することに集中していました」とパーカーは言う。その後、ヴェンチャーキャピタルから4度にわたり、計1億1,800万ドル(約131億円)の資金を調達。2017年6月15日、新型の分配包装機と独自のオペレーションシステム「Pharmacy OS」を開発したと発表した。より多くの人が複数の処方薬をもっと簡単に、正しく服用できるようにすることを目指すという。

 

現在、PillPackでは、利用者から処方箋が送られてくると、薬剤師たちが「Pharmacy OS」に患者の情報を入力し、医師の処方に従って薬を揃え、分配包装機に通す。薬は透明なプラスチックの袋に自動で小分けされ、ラベルも印刷される。日付、時刻、封入された薬の種類、用量といった重要情報が大きな文字で袋に直接、記載されるのだ。

 

袋は服用する順にロール状につながっており、袋と袋の間には切り取り線が入っている。毎日、朝に4種類、午後に2種類の薬を服用する人の場合、薬はそれぞれ2つの袋に分けられる。最初が午前8時の袋、次に午後2時の袋が続く。これを薬のサイズ、色、形を学習させた画像認識プログラムでチェックする。薬の仕分け時に薬剤師がミスをしていないかどうか、AIが確認するわけだ。不具合が見つかったパッケージは、別の薬剤師が手作業で袋詰めをやり直す。

 

安全性が確認されると、「Pharmacy OS」を使い、受け付けた処方を記録する。その後、完成したロールを新型ディスペンサーにセットしたしたのち、郵送で利用者のもとへ届ける。ディスペンサーとは、いわばロールの保管箱だ。プラスチック製の箱型で、上部に引き出し口がついている。色は4色から選べて、価格は29ドル。シンプルだが、重要なイノヴェイションだ。

 

「開封が面倒」で薬への依存を克服した事例も

こうしたPillPackのサービスは、重要な問題を解決するためのものといえる。

 

米疾病予防管理センター(CDC)によると、米国人の5人に1人は1日3種類以上の薬を服用している。およそ3,000万人になる計算だ。また世界保健機関(WHO)の推定[PDFファイル]によると、米国で慢性疾患を抱える患者の約50パーセントが処方を正確に守っていない。こうした間違いは命にかかわる。

 

『Annals of Internal Medicine(内科医学紀要)』誌に掲載された論文によると、服用ミスによる死者数は米国で年間12万5,000人にものぼると推定されるという。服用を忘れると、患者自身の回復が遅れるだけでなく、医師が症状を診断するのが困難になり(症状が病気によるものか、処方薬の服用ミスによるものか分かりにくくなる)、また研究者が処方薬の長期的な影響を正確に評定するのも難しくなる。

 

PillPackは、処方の順守という課題を、患者側の作業をシンプルにすることで解決しようとしているのだ。薬を飲んだかどうかを思いだせない認知症の人々にも役立つ。複数の介護者がついている人に関して統一された記録をつけるなど、服薬記録全般を効率化する。こんな思わぬ効果もあった。

 

2014年のある日、1人の利用者がパーカーに電話をかけてきて、自分の体験を語った。彼女は長年、薬の依存症に苦しんでいたが、PillPackのデザインのおかげで処方薬をきちんと服用するようになり、依存症がなくなったというのだ(米国では、オピオイド系鎮痛剤中毒になる患者が多い[日本語版記事])。「中毒になるほど薬をたくさん飲むために、1か月分の袋を1つずつ開封するのが面倒だったそうです。できなくはないでしょうが、確かに目が回りますよね」と、パーカーは説明する。

 

利用料は無料、アプリで服薬相談も

PillPackが構築したシステムでは、薬が切れたら補充を自動注文したり、患者の代わりに保険会社へ連絡したりすることができる。どれか1種類の薬が先に切れないようにすべての処方薬が同じサイクルで服用されるよう調整も行う。

 

患者は専用アプリを使って、飲み合わせや薬の変更について、PillPackの薬剤師とやりとりすることができる。あるいは電話、電子メール、手書きの郵便といった、世代に合った別の手段も利用できる。アプリはPharmacy OSと連携していて、顧客に見えないところで重要な役割を担っている。

 

PillPackの利用料は創業当初、月20ドルだったが、現在は無料だ。利用者が増加したため、小売りの薬局と同じ方法、つまり1回の服用量あたりの調剤料金から利益を出せるようになった。これはCVSやWalgreensといった大手小売薬局で購入する処方薬の代金にも必ず含まれているコストだ。パーカーによれば利用者は現在、数万人。具体的な数値は明かされなかった(4万人前後と推定される)。

 

PillPackは今や、従業員500人を抱える大所帯となった。うち薬剤師は300人で、薬品取扱技術者やカスタマーサポート担当者とともにニューハンプシャー州にあるセンターで勤務する。

 

最初のころとは大違いだ。かつてパーカーは、従業員たちとアパートの自室でピザパーティーを開いたり、知り合いに手当たり次第にメールを送っては、彼の言葉を借りれば「クスリを売った」ものだった。当時PillPackの従業員は9人で、顧客は50人。唯一のカスタマーサービス担当はパーカー自身で、自分の携帯にかかってくる電話に応対していた。

 

現在PillPackの幹部を務めるパーカーの父は、息子とエンジニア集団が独自の薬局ソフトウェアのシステム構築を成し遂げられるとは考えていなかった。「父は、完成と失敗を何度も見てきたのです。父にはこう言われました。『お前がいいアイデアだと思うのも、ソフトウェアが好きなのもわかる。でもこいつは不可能だ』と」。チームが先日ついに完成を宣言したとき、パーカーは電子メールにこう綴った。「わたしの父は、完成の日は永遠に訪れないと思っていました」。彼の父は、そのメールの全員に向けた返信で、「その通りです」と認めた。

 

彼らが生み出したシステムは、処方の順守の状況改善にはきわめて有望だ。次のステップは効果を検証することであり、ここで「Pharmacy OS」の真価が発揮される。システム内で処方データを簡単に呼びだせるため、PillPackは実際に製品にどれだけ効果があるのか、どういった患者に最も役立つかを、研究によって示すことができるのだ。

 

「Pharmacy OS」は、PillPackが事業を拡大し、さらに多くの利用者を取り込むきっかけになるだろう。パーカーの故郷のニューハンプシャー州で薬を配達してもらっていたような人たちにとって、最新のケアは2017年のいま、オレンジ色の瓶のキャップにサインペンで薬の名前を手書きしてもらうことではなく、おしゃれな処方薬ディスペンサーから提供されるのだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

確かに便利ですけど、日本の場合ですと法律改正にものすごく手間がかかりそうです。

お問い合わせ(本社)

TEL: 048-558-2323

FAX: 048-558-1550

 

営業時間 Business hours

8:30 ~ 17:30(月〜金)

 

 

2023年営業日・休日カレンダー
2023年営業日・休日カレンダー.pdf
PDFファイル 330.9 KB

携帯でもアクセス!

スマートフォンサイトで見やすくなりました!
スマートフォンサイトで見やすくなりました!