引用元:<https://wired.jp/2018/05/29/robotic-pollinator/>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
腕を伸ばして農作物を「受粉」させるロボットは、ハチの代わりに実りを増やせるか
食べることは好きだろうか? 例えば、りんご、みかん、ベリー類。わたしたちがこうした食べ物にありつけるのは、ハチとその驚くべき受粉媒介能力のおかげだ。
しかし、日頃の感謝の意を表するかたちとしては残念なことに、人間は衝撃的な数のハチを殺している。われわれはハチの生息地を破壊し、農薬を通じて彼らに毒を盛っているのだ。
これと並行して、世界人口は急激に増加している。つまり、ここできちんと行動できなければ、いまより多い人口のための食糧を、いまより少ない送粉者に用意してもらわなくてはならない状況に陥るのである。
ただし、これは“生きた送粉者”の話だ。
ウェストヴァージニア大学の温室には、「BrambleBee」という名のマシンがいる。いまこのロボットは、受粉期を迎えたブラックベリーの周りを移動しながら、花を揺らす技術を学習しているところだ(ブラックベリーは自家受粉する。このため、ハチやロボットは花を揺らして花粉を飛ばすだけで受粉につながるのだ)。
BrambleBeeはハチの代替ではない。しかし、人間が増え送粉者が不足している世界においては、こうしたロボットが食料供給の助けになる可能性はある。
「LiDAR」とブラシで受粉をサポート
BrambleBeeの仕組みは、自律走行車のそれに似ていなくもない。
例えば、このロボットには「LiDAR(ライダー)」が搭載されている。レーザーを照射することによって、BrambleBeeは温室内の3Dマップをつくるのだ。
いまのところ、BrambleBeeは花の代役としてQRコードを探しているが、もう少しで本物の花の写真も撮れるようになるという。
ブラックベリーの低木の列の間をウロウロしたら、BrambleBeeは自分の“腕”がなるべく多くの花に届く道順を考える。木の前に立ったら、腕についたもうひとつのカメラを使って、その木のさらに高解像度な3Dマップをつくる。
BrambleBeeの腕の先端には、3Dプリントでつくられた小さく柔らかいポリウレタン製のブラシがついている。ある花が受粉に適していると判断すれば、BrambleBeeはブラシを使って花を優しくはたく。こうすることによって、花粉が雄しべの葯(やく)から雌しべへと移動するのだ。
ちなみにこのロボットは、どの花を揺らしたかも覚えていられる。このため、温室で花が育つのに合わせて何度も作業できるのだ。
受粉補助以外の作業への応用も
この方法は、ハチに仕事をしてもらうよりも確実にコストがかかる。また、この方法を通じて虫たちは食べ物を得られるわけでもない。ただし、BrambleBeeはハチからは得られないあるもの提供してくれる。データだ。
「つぼみから果実まで各ステージを認識できるとすれば、どの程度の品質でどのくらいの収穫量が見込めるかがわかりますよね」と、ウェストヴァージニア大学のロボット工学者で、このシステムの開発者であるユー・グは言う。
もしBrambleBeeが受粉という繊細な作業を行えるのであれば、道具を変えて植物のほかの世話をすることだって理論上は可能だろう。例えば、ハサミで不健康な花を切りとるといった作業だ。
ハチの協働者として役目
しかし再度言うが、これはハチの代替とはほど遠い。地球上には20,000種類以上のハチが生息している。そして彼らはそれぞれ、花粉を集めるためのユニークな身体構造と戦略をもっている。
「1億年近い時を経て巧みに進化してきたハチたちを、人間がつくった1つのロボットが超えることはありません」と、ミネソタ大学の昆虫学者であるマーラ・スピヴァックは言う。「われわれはハチを代替する方法ではなく、ハチを守る方法を考えるべきなのです」
加えて身長の低いBrambleBeは、アーモンドのような樹木作物には使えない。自家受粉しない作物も厄介である。人間にはまだハチが必要であり、彼らを守るための政策や研究が欠かせない。
もうひとつ、大きなインパクトを与えるためには受粉ロボットを大量に生産しなくてはならない。
「ハチの個体数減少を補うために、食糧生産で受粉ロボットが大きな役目を果たす未来というのはかなり想像しづらいでしょう」と、ハーヴァード大学の生物学者であるジェームズ・クロールは言う。クロールは、ハチにQRコードを貼り付けカメラでトラッキングすることによって、ハチの群れ行動のダイナミクスを研究している。
「ミツバチ以外に加え、何千種類ものハチが穀物生産や生物学的多様性の維持に不可欠な役割を果たしているのです」
しかし、受粉促進のために養蜂家から農家へとハチの巣が貸し出されるように、BrambleBeeが農家にレンタルされたり、温室でフルタイムで働いたりすることもあり得るだろう。
仮にハチとロボットが一緒に働くときにも、ハチを傷つける可能性のある小さな受粉ドローンに比べれば、BrambleBeeはそれほど混乱を起こさないかもしれない。
人類はたしかにハチを保護すべきだ。しかし、今後も食糧を確保していくために、未来の農家はロボットの手のひとつやふたつ借りてもいいのかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事を読むと、我々はもっとハチを大切にしないといけませんね。